広報/PR_責任者※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
700〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
広報/IR
業務内容
■ 本ポジションの採用背景
primeNumberは「あらゆるデータをビジネスの力に変える」というビジョンを掲げていますが、primeNumberはまだまだスタートアップで、世の中の大多数には知られていない状況です。
そんな中、primeNumberや事業・プロダクトのコンセプトなどを、ステークホルダーに伝え、多くの方々にファンになっていただけるよう、コミュニケーション活動を強化していきたいと考えています。そのための広報責任者として、経営陣や事業部門と伴走してストーリーを描き、実行できる方を募集しています。
■広報/PR 業務内容
広報/PR戦略立案・実行
メディアリレーションズ
各種問い合わせ、取材対応
プレスリリースの企画・作成
社内外のコミュニケーションサポート
広報業務全般のマネジメント
■ 広報/PRのチーム構成
コミュニケーション本部(7名)以下、内訳
本部長(1名)広報/PR(1名)労務・総務(1名)人事企画(1名)HRBP(3名)
■ 本ポジションで働く魅力
急成長中のスタートアップで、広報・PRの最前線で自社のビジョンとプロダクトを国内外に伝え、ブランド価値を高める重要な役割を担っていただきます。学ぶことや不確実さを楽しめる方にとっては、なかなか飽きることのない環境だと思います。また、国内外のさまざまなステークホルダーとの関係構築により、広範なネットワークを築くことができます。自らのアイデアと戦略で企業の成長を直接支えるやりがいを感じられます。
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
エンジニアからコンサル
ポストコンサル
ITコンサルタント※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
800〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
ITコンサルタント
業務内容
■ITコンサルタントの業務内容
自社SaaSサービスであるTROCCO?を軸に、データ分析基盤の導入プロジェクトにおけるPMや設計等の責任者としてクライアントにアプローチします。担当するお客様の業界や業種は多岐に渡るため、お客様が扱うデータや体制、リテラシーを考慮して、最適な選択肢を提案・協議・決定することが求められます。そのためデータエンジニアリングの知見、プロジェクトを推進する力、データを軸に経営戦略を構築できるコンサルティングスキルを活かしていく必要があります。
また、お客様の支援を通して得られた知見を社内・社外問わず発信し、データエンジニアリングの認知や、自社のプレゼンス向上に貢献いただける方を求めております。
ITコンサルタントとしての総合力(テクノロジー知見、データドリブン思考、プロジェクト推進力)を磨きたい方はもちろんのこと、自社プロダクトを世に広めていきたい方や、プロダクトを発展させて新しいソリューションに繋げたい方など、ぜひ本ポジションへのご応募をお待ちしております。
<具体的な業務内容>
・エンタープライズ企業(大手企業、公的機関)へのデータ分析基盤導入のご提案、責任者/PMとして顧客折衝を伴うプロジェクト推進
・自社プロダクトであるTROCCO?、およびSnowflakeやAWS、Google Cloud等のクラウドサービスを用いたデータ基盤構築・データ統合パイプラインの設計および実装
・最適なアーキテクチャ提案に必要な技術検証やユースケース開拓
また、上記に加えて自社向けに下記の業務も重要なミッションとなっております。
・TROCCO?の機能改善・新規機能の企画立案への提言
・新規ソリューション・新規サービスの立案
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
<主な開発環境>
・DWH: BigQuery, Snowflake, Redshift 等
・データレイク:dbt(data build tool), Databricks
・BI: Tableau, Looker, Looker Studio 等
・ETL/ワークフロー: TROCCO?
・データカタログ: COMETA?
・コミュニケーション: Slack, Google Workspace, Teams, Backlog, GitHub, Confluence 等
※利用ツール等は案件によって異なります
<参考>
・データエンジニアリングソリューションサービスサイト:
https://primenumber.co.jp/solution/
・ソリューション本部 採用資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
・プロジェクト事例 記事:
https://note.primenumber.co.jp/n/n98d581777417
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
SRE(TROCCO?/COMETA)_地方在住者フルリモート相談可※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
680〜1500万円
勤務地
東京都/品川区
職種
Webエンジニア・オープン系エンジニア(自社開発),Webエンジニア・オープン系エンジニア(SES・受託),ITコンサルタント
業務内容
SREとして、同社が提供するTROCCO?やCOMETAの安定基盤を構築し、信頼性を高めるための改善を広く行っていただきます。
■採用背景
SREはチームは立ち上げからまだ約1年半で、ようやく足場が整ってきた、というような状態です。
これからSREとして信頼性向上のためにやるべきこと・やりたいことを進めていきたいフェーズではありますが、TROCCO?のプロダクト開発の拡大や新サービスCOMETAのリリースに伴い、開発チームをサポートし、運用面も念頭に置いた機能開発に関わることも増えてきております。
利用規模・機能の拡大スピードに関わらずユーザーに安心してかつ快適にTROCCO?を利用してもらうために、一緒にサービスの信頼性向上の役割を担っていただける方を募集します。
■業務内容例
・データパイプラインの実行スケジュールに対し、Kubernetes のノードをより効率的にスケールさせる機能の開発
・アプリケーション・インフラ監視体制の課題洗い出しと改善
・SLI/SLOの策定・改善とモニタリング
・インフラ利用コストと運用コストの最適化
・バグの調査とバグを早期発見するための取り組み立案
・SOC 2取得に向けたプロダクトセキュリティ対策の計画・実行
・CI/CD パイプライン改善
・利用者からの問い合わせ調査・サポート
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■プロダクト開発本部 組織構成
CTO1名/EM2名/ソフトウェアエンジニア12名/SRE 2名
PdM3名/デザイナー 1名/テクニカルライター1名
◇開発環境
・言語
Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk)
・インフラ
AWS (EKS, ECS Fargateが中心)
・構成管理
Kustomize, Terraform
・監視
CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar
・CI/CD
CircleCI, GitHub Actions
・コミュニケーション
GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro
・その他
Okta, 1Password
◆求人のおすすめポイント
・グローバル展開していくデータエンジニアリングサービスのインフラを支える経験ができる
・利用者に計算資源を払い出す特殊なアーキテクチャに起因する、難易度の高い技術を扱える
・専任SREチームの立ち上げフェーズのため、チームを1から創る経験ができる
・ビジネスに近い距離でSREとして働く経験ができる
・地方在住の場合、フルリモート制度有。
◆企業のおすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
インサイドセールス(※IT業界未経験歓迎!)
株式会社primeNumber年収
500〜840万円
勤務地
東京都/品川区
職種
システム営業,パッケージ営業,その他営業,SI営業,クラウドサービス営業
業務内容
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO?」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「ソリューションサービス」
主力事業であるTROCCO?は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
【Customer Development team/Inside Sales】
■組織構成
マネジャー:1名
インサイドセールス:2名
■採用背景
【課題】
※現在は事業成長に伴うポジティブな課題が多く、体制強化の為の募集となります。
・多角的なチャネルを用いた戦略的なMQL/SQLの創出
ーGoogle検索などの自然流入からのリードや商談には問題ないものの、依存度が高い状態です。
ーウェビナー、広告出稿などをはじめとするマーケティング活動からのリードや商談の創出には伸びしろがあり、今後より最大化していく必要性があると考えています。
【期待】
・営業としての案件対応は抜け漏れや遅滞なく成約に向けた活動を行うこと。
・マーケティング部門と連携し効果的な施策の検討や実施を行うこと。
・リード数、商談数の増加に向けた仮説構築を行い、マーケティング部門も巻き込んだ施策の検討・実施のPDCAを実行すること。
■ミッション
・顧客の課題解決による、売上の最大化を行うこと
※上記に向けた、プロダクトの改善提案なども含む
■インサイドセールス 業務内容
プロダクト営業やマーケティングチームと連携し、主に電話やメールでのコミュニケーションを通して新規案件を創出する、インサイドセールス業務をお任せします。
<仕事内容>
・獲得したリード情報をもとに、見込み顧客へアプローチし商談機会を創出
・顧客への定期的な情報提供やニーズ・課題のヒアリング等を行い、当社のプロダクトやサービスの利用拡大
データ分析をはじめとしたビッグデータを扱う現場は課題も多く、お客様の課題ヒアリングや現状分析を通じて、課題解決にとどまらない同社提供サービスの価値の提案を目指して頂きます。
<使用しているツール>
Salesforce、Marketo、FORCAS、Confluence
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
【想定されるキャリアパス】
・インサイドセールスリーダー
・フィールドセールス
・マーケティング(デマンドジェネレーション等)
・カスタマーサクセス
・パートナーセールス・事業開発
・SalesOps(営業企画)
やりがい・魅力
・「TROCCO?」は顧客に大きな価値をもたらすプロダクトのため、自信を持って営業に臨めます
・顧客のDX推進やデータ活用に貢献できます
・「TROCCO?」導入数は、市場ニーズに比べて大きく伸びる余地があります。導入数拡大には営業の実力が不可欠で、チャレンジ・成長意欲がある方に相応しい環境です
・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができます
・データドリブン、イベントドリブンな営業のメカニズムを構築し、案件を創出できます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・顧客の要望をエンジニアに共有し、サービス自体の改善に繋げられます
・提案力が身につく
-お客様の課題の幅の広さ・深さ
-折衝するお客様の職種/レイヤが幅広い
-必要になるIT知識も幅広く、自社プロダクトに留まらず周辺領域の知識を得られる
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
コミュニケーションデザイナー※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
600〜1000万円
勤務地
東京都/品川区
職種
Webデザイナー(自社サービス),Webデザイナー(受託)
業務内容
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO?」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「ソリューションサービス」
主力事業であるTROCCO?は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
■業務内容
primeNumberやプロダクトの価値と魅力を最大限かつ適切に伝えるコミュニケーションの開発をミッションとしています。
既存のお客様のロイヤリティ向上や新規顧客獲得に向けて、戦略の立案からデザインまで一気通貫してご担当いただきます。
<具体的な業務>
・プロダクトやイベントLPのデザイン、ディレクション
・プロモーションに関わるイベント等のノベルティやビジュアル制作、ディレクション
・営業資料や採用資料など各種資料のデザイン、ディレクション
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■プロダクト・チームの課題 / 募集背景
当ポジションでは、デザインチームのみならず、社内のマーケティングチームやコーポレートチームと連携して、戦略立案・実行していただく必要があります。現状はデザインマネージャーが担当しておりますが、プロダクトの拡大に応じて、専任のコミュニケーションデザイナーの方を募集いたします。
■当ポジションの魅力
・顧客から良質なフィードバックを頂ける環境
・チャーンレートの低いSaaSゆえにさらなるファンを獲得するプロセスを経験しやすい
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
シニアプロダクトマネージャー/データ領域経験枠(TROCCO?/COMETA)※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
800〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
Webエンジニア・オープン系エンジニア(自社開発),Webエンジニア・オープン系エンジニア(SES・受託),モバイル・アプリケーションエンジニア,データベースエンジニア,業務系エンジニア(ERP・CRM・SCM),AIエンジニア・機械学習エンジニア,汎用系エンジニア,フロントエンドエンジニア,保守・運用,システムアーキテクト,テックリード,プロジェクトマネージャー(PM),ITコンサルタント
業務内容
■採用背景
primeNumberは、自社開発しているTROCCO?をはじめ、COMETAをリリースし、マルチプロダクトベンダーとして急成長中です。「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想を推進していく中で、よりプロダクトやサービスを進化させ、あらゆる企業のさまざまなデータをビジネスの価値にできる世界の実現を目指していくため、一緒にプロダクトをリード・マネジメントいただける方を募集しています。
■業務内容
本ポジションでは、弊社プロダクト「TROCCO?」や「COMETA」の戦略策定から実行までをリードする、プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。
・市場や顧客ニーズの調査、分析、ヒアリング
・新プロダクト・機能の企画
・顧客の要求に応じた要件・仕様の設計
・社内コミュニケーションのための要件や仕様をまとめたドキュメント作成
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■チーム概要
開発プロジェクトごと別れた各チームに、プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーがが所属しています。上記メンバーはもちろん、カスタマーサクセス・セールスメンバーらと関わりながら、チームのPdMとしてオーナーシップを持って意思決定をし、ユーザーへの価値提供に取り組んで頂きます。
■本ポジションの魅力
・日本を代表するデータテクノロジーカンパニーで、SaaSプロダクト開発に取り組める
・TROCCO?はユーザーコミュニティがあり、顧客の声がダイレクトに届くためやりがいを感じられる
-お客様から「神プロダクト」と仰って頂ける事もあります
-コミュニティでは、直接ユーザーと飲みながら対話できます
・世界中でデータが爆増するなか、ビジネスにおいてデータ活用が不可欠になっておりデータエンジニアリングに関連する知識・スキルは非常に市場価値が高い
・国産のテックプロダクトで本気でグローバルを取りに行こうとしている会社は数少ない。世界で使われるSaaSを目指す、貴重な経験が積める。
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
ポストコンサル
プロジェクトマネージャー(PM)/シニア※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
800〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
プロジェクトマネージャー(PM),ITコンサルタント
業務内容
■業務内容
データエンジニアリングソリューションサービスでは、データ活用やDXを推進したいお客様に対し、主に3つのサービスを用いて支援しています。
①Consulting:データ活用環境の企画・構想を支援
②Integration:データ活用環境の設計・構築を支援
③DataOps:データ活用促進のためのデータマネジメントを実現する伴走支援
プロジェクトマネージャーの主な役割は、上記のようなプロジェクトにおける顧客折衝やプロジェクトチームリードを担い、品質と納期を守りながらプロジェクトを成功に導くことです。
【具体的な業務内容】
プロジェクトマネージャーに期待する業務内容は、以下の通りです。
・データ基盤実装フェーズにおける現場レベルのプロジェクトチームリードや顧客折衝
・提案時に顧客と合意したスコープに対する品質と納期のマネジメント
・メンバー稼働に基づくプロジェクトコストの管理
・ソリューションアーキテクトおよびコンサルタントの提案活動フォロー
上記に加えて自社向けに下記の業務も重要なミッションとなっております。
・TROCCO?の機能改善・新規機能の企画立案への提言
本チームは上流から下流までお客様に入り込むため、お客様のリアルな声やニーズをプロダクトへ還元できます。
・新規ソリューション・新規サービスの立案
データにまつわる新たなビジネスチャンスを見つけることも本チームのミッションです。実際に、ソリューション本部が中心となり以下のような事業開発が為されています。
・データ活用施策に特化した連携サービス「TROCCO ACTION」のPoC推進とリリース
・LLMを活用したR&Dプロジェクトの立ち上げと推進
・市場ニーズの高い「DataOps」支援メニューの新規立案とサービスリリース
■プロジェクト事例
・サーキュレーション社
https://blog.trocco.io/interviews/circulation
全社データ分析基盤の構築支援。「財務分析/原価管理/予実管理」といった指標を、ダッシュボードで可視化する仕組みを構築したことにより、速やかに主要KPIの変動要因をとらえることが可能に。また、年間1000時間程度の工数削減を実現しつつデータ品質や精度の向上を両立。
・ENEOSリニューアブル・エナジー社
https://blog.trocco.io/interviews/jre
発電量の予測や予防保全にデータを活用。全国の発電所拠点の周辺天候データと発電実績データ、また各種センサーデータといった様々なデータを分析基盤に統合・管理する環境の構築支援を実施し、開発とオペレーションの工数と手間を1/2に圧縮しつつ、新たなデータ活用の取り組みの前提となる大規模基盤を立ち上げることに成功。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■主な開発環境
・DWH: BigQuery, Snowflake, Redshift 等
・データレイク:dbt(data build tool), Databricks
・BI: Tableau, Looker, Looker Studio 等
・ETL/ワークフロー: TROCCO?
・データカタログ: COMETA?
・コミュニケーション: Slack, Google Workspace, Teams, Backlog, GitHub, Confluence 等
※利用ツール等は案件によって異なります
■キャリアパス
データエンジニアリングの知識の習得後はご志向に合わせたキャリア形成が可能です。
例:
・ソリューションアーキテクト/ITコンサルタント
戦略立案・構想策定・アーキテクチャ選定~一貫したプロジェクト支援
・データビジネスコンサルタント
データ関連技術および活用に関する高度な知見を活かし、より業務寄りのコンサルタントへ
<参考>
・データエンジニアリングソリューションサービスサイト:
https://primenumber.co.jp/solution/
・ソリューション本部 採用資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
◆求人のおすすめポイント
・DXの加速やAIの進化によってますます需要が高まっているデータエンジニアリングの最前線で、幅広い知見とスキルが養われ、キャリアアップに繋がる
・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCO?やCOMETA?を用いて、お客様の課題解決できる
・事業開発のチャンスがある
・データ活用の知見と強力なソリューションを武器に、お客様のビジネス価値創出までを伴走支援し、感謝していただける。
・顧客のデータ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、最上流から最下流までお客様の課題に合わせて入り込むことができる
◆企業のおすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
シニアPMO/お客様のDXを推進<ベトナム最大手IT企業の日本法人> /FPTソフトウェアジャパン※経験者のみ
FPTジャパンホールディングス株式会社年収
800〜1500万円
勤務地
東京都/北区
職種
プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)
業務内容
【業務内容】
ベトナム最大手のIT企業FPTソフトウェア株式会社の日本法人である当社にて、お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、当社グループのデジタル技術基盤を活かしたシステム開発におけるプロジェクトマネージャー(PM)を支援するPMOの役割に携わっていただきます。
■具体的な業務内容:
1.PM業務の支援
(システム提案、ビジネス分析、要求定義、顧客折衝、チームコミュニケーションなど上流設計)
2.各種会議(品質会議、月次会、週次会、日次会)への参加と、顧客コミュニケーションにおけるアドバイス
3.顧客とのコミュニケーション・サポート⇒品質や、顧客との日本語コミュニケーション上のトラブルにおいて、中立的な立場に立ち、改善策を検討/提案する(必要に応じたエスカレーションの実施)
4.各種会議(品質会議、月次会、週次会、日次会)への参加と、顧客コミュニケーションにおけるアドバイス
5.各種の期限管理が必要なリストについて、遅延が発生しないよう、監視と各担当者へのフォロー実施
6.不具合の原因(根本原因)分析と、それを踏まえた対策策定の支援/サポート、指導とフォロー
7.品質報告、月次報告、週次報告の報告内容作成支援と社内レビュー対応
8.各種会議の議事録の作成
【主なクライアント】
国内の銀行・金融・保険業、製造業、流通・物流業、ヘルスケア、オートモーティブ、通信・メディア、社会インフラ等多岐にわたる大手企業がクライアントです。
【当ポジションの魅力】
・専門業種はもちろん業種を横断したPMOとして活躍いただけます。
・スキルアップのため未経験の領域をチャレンジすることができます。
・経験とスキル向上により、さらに上級層のポジションへ昇給ができます。
・主にベトナム人社員とグローバルな環境を経験できます。
・ITコンサルや他の職種への転籍にも柔軟に対応できます。
\\こんな方は、ぜひ!//
★成長企業で企業と共に成長したい
・成長率30%超えの急成長企業
・数多くの日本TOP企業と取引有/大規模請負開発を経験可/コンサルレベルの技術提案から外部設計まで経験可
・上流スキルUPトレーニングやCloudなど先端技術のスキルUPトレーニングプログラムも充実
★グローバルな環境で働きたい/経験を積みたい
・30の国と地域に30,000名以上の従業員を持つベトナムIT最大手企業
・20か国の方が働く多様性のある環境ですが、日本語が公用語のため語学力不問!
・語学力をUPしたい方注目!英語を話せるベトナム人の方も多く、英語に触れられる機会多数!さらに興味ある方はベトナム語教室の利用も可!語学パートナーと共に語学力UP可能です。
★働きがいランキング上位の働きやすい企業
・ベトナム人はとても明るく親切◎オープンでフラットなコミュニケーションスタイルのため、風通しの良い環境で働きたい方におすすめ!
・長く安定して働きたい方にも、退職金制度・再雇用制度・住宅手当・帰省手当有!
■会社、仕事の魅力
設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。日本マーケットが「FPT Software」をリード(38%)しており、社員数も連結3500名を超え(2024年4月現在)、2023年度で売上500億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。
システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。
開発~運用は、ベトナムに在籍する優秀なエンジニア(15,000名以上)が高パフォーマンスを発揮し、日本側は顧客に密着したサービス(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、数々の大手企業より評価・期待されています。
外資系、さらにベトナムならではのフラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。
2020年に日本経団連加入、国内9拠点設立で、日本市場での地位の確立と、日本のIT企業トップ20社を目指しています。
ベトナム人とのハイブリッド開発体制を構築すべく、日本人の社員を積極的に募集中です。
■顧客に選ばれる理由
・グローバルへの強み:国内からグローバル展開していきたい企業様にとって、全世界30か国に拠点を構える当社は実績共に安心感有!
・先端技術を用いたDXの実績:全世界のDXノウハウを集約し、サービス展開もしている当社だからこその幅広い実績有
・豊富な人材リソースがクイックに集まる:ベトナムを中心に数千人の豊富で優秀な人材プールを持っている点は他社にはない大きな強み!
ポストコンサル
世界標準データテック企業のコンサルタント
株式会社primeNumber年収
800〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
ITコンサル/システムアーキテクト
業務内容
■業務内容
データエンジニアリングソリューションサービスでは、データ活用やDXを推進したいお客様に対し、主に3つのサービスを用いて支援しています。
①データ分析基盤を構築するpN-Integration
②運用と分析を促進するpN-Ops (Data/ML)
③基盤を普及する組織・人材底上げをするData Enginnering Workshop
その中でも、データビジネスコンサルタントの主な役割は、データ活用における顧客の課題を抽出・深堀し、ソリューションアーキテクトと連携しながら解決策を企画・設計していただくことです。
【具体的な業務内容】
pN-Integration:
・ソリューションアーキテクトと共に、データ活用の目的に合わせた業務分析・ヒアリング~課題抽出、戦略策定、技術選定、PoCの実施
・TROCCO?も含めたデータ分析基盤に関する提案・案件立案
pN-Ops (Data/ML):
・データ活用の自走支援
・データの可視化、分析支援
・データ分析基盤導入後の運用設計・運用改善
(拡張機能のご提案や、より高度なデータ活用支援)
・データガバナンスに関する課題解決(DataOps)
・機械学習の活用における、データ前処理やモデル管理といった運用面の課題解決を提案・構築(MLOps)
Data Enginnering Workshop:
・ワークショッププログラムの講師として非ITエンジニア人材のデータ活用教育
また、上記に加えてTROCCO?の機能改善・新規機能の企画立案への提言やプロダクトを発展させて新しいソリューションに繋げたい方など、ぜひ本ポジションへのご応募をお待ちしております。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■プロジェクト事例
・明光ネットワークジャパン社
https://blog.trocco.io/interviews/meikonetworkjapan
CX向上のための「明光義塾アプリ塾生証」+基幹システムの連携、教室の入会数や問い合わせデータなど経営に関わるデータがリアルタイムで見れるように。
・サーキュレーション社
https://note.primenumber.co.jp/n/n98d581777417
全社データ分析基盤の構築支援。「財務分析/原価管理/予実管理」といった指標を、ダッシュボードで可視化する仕組みを構築したことにより、速やかに主要KPIの変動要因をとらえることが可能に。また、年間1000時間程度の工数削減を実現しつつデータ品質や精度の向上を両立しました。
■主な開発環境
・DWH: BigQuery, Snowflake, Redshift 等
・データレイク:dbt(data build tool), Databricks
・BI: Tableau, Looker, Looker Studio 等
・ETL/ワークフロー: TROCCO?
・データカタログ: COMETA?
・コミュニケーション: Slack, Google Workspace, Teams, Backlog, GitHub, Confluence 等
※利用ツール等は案件によって異なります
<参考>
・データエンジニアリングソリューションサービス:
https://primenumber.co.jp/solution/
・ソリューション本部 採用資料
https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao
・プロジェクト事例 記事:
https://note.primenumber.co.jp/n/n98d581777417
◆求人のおすすめポイント
・DXの加速やAIの進化によってますます需要が高まっているデータエンジニアリングの最前線で、幅広い知見とスキルが養われ、キャリアアップに繋がる
・世界のデファクトスタンダードを目指すTROCCO?やCOMETA?を用いて、お客様の課題解決できる
・事業開発のチャンスがある
・データ活用の知見と強力なソリューションを武器に、お客様のビジネス価値創出までを伴走支援し、感謝していただける。
・顧客のデータ活用の方向性を決めるような0のフェーズから、具体的な提案・戦略立案~構築、データ活用支援まで、最上流から最下流までお客様の課題に合わせて入り込むことができる
◆企業のおすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
LVC(ヘルスケア:ICT経験を活かして/SCクラス)※経験者のみ
株式会社NTTデータ経営研究所年収
650〜890万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
ITコンサルタント
業務内容
◆募集本部/ユニット
社会基盤事業本部/ライフ・バリュー・クリエイションユニット
◆ポジション概要
■概要
医療、健康、福祉、介護のヘルスケア分野全般にかかるコンサルティング、事業戦略立案、実行支援、調査研究業務。ヘルスケアを、地域の生活者と社会を支え、価値を創る要素であると捉え、
地域の生活者が長く健康を維持できる社会の実現に向けて、中央省庁や自治体、民間企業を対象に、上流工程から現場支援まで幅広い視点でコンサルティングサービスを提供する。
○医療・介護福祉インフラ構築領域
地域医療再生や地域包括ケア整備、救急体制構築・情報アクセシビリティ整備等の
インフラ構築等
○予防・健康管理、生活支援領域
保険者の医療費適正化、健康経営・健康投資推進、保健事業・健康づくり、
介護予防・生活支援の仕組みづくり等
○ヘルスケア産業・事業化支援領域
ICTを用いた医療情報の利活用(EHR/PHR、ウェラブル、IoT、遠隔医療、人工知能(AI)・
ロボット等)や福祉産業振興、海外進出調査、医療・介護福祉機器事業、病院・福祉・
介護事業の経営、新規事業開発、ヘルスツーリズム事業等
○社会政策(社会保障・マイナンバー)構築領域
社会保障関連の調査や、マイナンバー制度の導入に関する検討・対応等
○海外展開・海外進出支援領域
ヘルスケア産業を中心とした海外進出調査や進出支援
■担当業務
ビジネスコンサルティングのプロジェクトメンバーとして、デリバリー業務の中心的役割を担って頂きます。マネージャーはプロジェクトリーダーとして、マネジメント業務の中心的役割を担って頂きます。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。