New
採用人事担当※経験者のみ
株式会社LabBase年収
400〜600万円
勤務地
東京都/港区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【募集背景】
LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。
研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。
毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。
研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。
現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。
それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。
世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。
この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか?
■なぜそのポジションを募集するのか
急成長中の当社は基盤事業のLabBase就職を中心に、今後も研究領域を網羅するプラットフォームを構築していきます。
次の3年、10年に向けた事業計画の達成に向けて、採用を強化し、組織を再編したりしながらさらに強固な組織に変革をしていきたいと思っています。
まさに第二創業期の当社で「組織」と「人」の観点から事業成長を後押ししていただける方を募集しています。
【業務内容】
■入社後のミッション
弊社の主力事業である「LabBase就職事業」の事業成長に向けた、ビジネス採用業務をまずはお任せします。
年間の採用人数は40-50名程。今在籍している事業責任者・人事担当と協力しながら達成に向けて歩んでいただきます。
■具体的な業務
ビジネス採用を主体で担当頂きながら、将来的にはご経験やご関心のある分野を相談しながら以下の業務について複数関わっていただくことが可能です。
<採用促進>
・事業責任者との採用計画のチューニング
・採用の要件定義からJD作成
・人員/採用計画の策定、進捗管理
・ポジション毎の特性を踏まえた募集チャネルの選定から実行・運用
・カジュアル面談、選考過程、クロージング等における候補者のフォロー
・採用イベントの運営サポート
・各採用施策の実行
-人材紹介エージェント様と連携した応募者対応
-採用ブランディング企画
-スカウティング、効果測定
-面接面談対応
-応募者へのリテンション、フォローアップ
-社内全体を巻きこんだリファラル採用施策
・業務委託、アシスタントメンバーへの業務ディレクション
-候補者対応はアシスタントメンバーにお任せしています。
-実際のスカウト業務、人材エージェント様とのリレーション構築は業務委託メンバーにお任せしています。
将来的には・・
<人事関連>
・各部署のマネージャー、役員陣と連携して、担当事業の成長を人事観点から推進
-エンゲージメントを高めるための組織課題抽出、施策立案?実施
-新メンバーの立ち上がりから採用へのフィードバック
-リーダー、マネージャー候補を社内から創出するための育成プランの策定
■連携するステークホルダー・会議体について
役員メンバーを中心に、事業部のマネージャーレイヤーと連携を取ることが多いです。。
また現場リーダーとの採用定例も週次または隔週で設置しており、各施策の提案から振り返りを回しやすい環境です。
経営陣含め「正解はない」というスタンスで話を聞いてくれるため、自分の提言を発信し議論を進めやすいです。
■社内ツール
・社内コミュニケーション:Slack
・社外コミュニケーション:Gメール、Facebookメッセンジャー
・打ち合わせ/面談:Zoom/Google meets
・議事録:Confluence, Google Docs
・進捗管理/データ分析:Google スプレッドシート
・採用ツール:Wantedly、ビズリーチ、YOUTRUST、Green等
・ATS:HERP
・スケジュール管理:Google カレンダー
■本ポジションの魅力
・成長企業である採用のコア業務や広報を企画段階から関わり、ステップアップしていただくことができます。
・リクルーターとしての役割だけでなく、さらに事業成長を起点とした人事・組織開発業務にフィールドを拡げていけます。
・組織拡大に伴い、今まで採用してこなかった新ポジションの創出も立案可能です。「1人目ポジション」の採用経験も積めます。
・スタートアップ各社からは知名度があるため、コミュニティへの参加や事例掲載など外部の協力も得やすい環境です。
■配属部署について
採用・組織開発機能を担うPeople eXperience(以下PX)ユニットへの配属となります。
現在は責任者と採用兼組織人事 の正社員1名に加え、労務の正社員2名、採用系のアルバイト・業務委託2名、労務の契約社員・派遣2名の計8名体制になります。
■LabBaseの組織について
平均年齢32歳程で、出社/在宅が選択できる働き方です。
「現場一体の採用・組織作り」のカルチャーが根付いており、採用業務や組織施策への協力を得やすい環境です。
主力事業として採用サービスを提供していることもあり、役員含め全社的に採用への理解は非常に高いです。
カスタマーセールス(既存営業)※経験者のみ
株式会社LabBase年収
400〜600万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
■募集背景
LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。
研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。
毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。
研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。
現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。
それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。
世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。
この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか?
■募集背景
現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。
これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入してグロースしてきました。
これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからはフェーズを変えて、理系採用のマルチプロダクト化とそれに沿ったマーケティング&セールスにより、更なる成長を目指していくフェーズに移行しています。
それに伴って、既存エンタープライズ顧客の顧客深耕をさらに進化させていきたく、カスタマーセールス組織の増員をしていきます。
■業務内容
LabBaseのフロントとして、サービス利用中の大手企業の経営課題・業務課題をヒアリング、システム構成および意思決定プロセスを理解し、社内外のステークホルダーを率いてアカウントマネージャーとして提案から受注に至るまで営業活動を推進していきます。フロントして、顧客インサイトを収集/分析して、社内のステークホルダーを束ねて、アカウントプランニング/プロジェクトセリングを実現します。新たな市場の開拓におけるLabBaseの勝ち筋の探索、再現性のある商談パターンの創出およびお客様との中長期的なリレーション構築を元に、アウトカムを最大化していきます。
1人あたり約15?40社ほどの利用企業様を担当いただきます。
オンラインでの商談をメインに、必要に応じ訪問も行いながら、既存顧客への深耕営業を行います。
・新卒採用の状況を把握し、イベントやコンサルティング等の幅広いサービスをご提案
・スカウトサービスの利用方針策定等のサポート
・接点のない部門へのアプローチ など
■配属部門
「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーセールス部門の所属になります。
今回のポジションでは、LabBaseを継続的に利用頂くための支援はもちろん、スカウト以外のサービスも柔軟に提案を行い、経営課題にも直結する幅広いご支援を行なっていただきます。時にはスカウトサービスの機能開発や新規サービス開発に関わるなど、弊社の中核となる動きを担っていただくポジションです。
■カスタマーセールスに関する記事
・就活で大切なのは、企業と学生がいかにマッチングするか。三井化学株式会社が『LabBase就職』の魅力を語る!
https://note.com/labbase_corp/n/nda0c40c11842
・さらなる成長を掲げるLabBaseのカスタマーセールスとは?
https://note.com/labbase_corp/n/n30e04d081045
■仕事の魅力
・LabBaseのユニークネスの1つであるパーパスを掲げて、顧客を共創パートナーとして巻き込んでいきます。顧客は日本を代表するような大手の顧客群であり、その企業における理系人材は企業の中核となる人材です。
その採用に関われることはそのままクライアントの事業の成長に関わることになります。日本を大きく動かす可能性のある共創を、顧客と共にビジョンを掲げて、社内外関係なく人々を巻き込みながらお客さんの中に深く入っていくことが役割となります。
・アカウントエグゼクティブのような形でカスタマーセールスパーソンがキーになり、プロフェッショナルサービスやサポート、セールスエンジニアなどを束ねて、チームLabBase として顧客に向き合っていきます。
顧客のインサイトから生まれる新しい価値の種は何よりも重要な資産であり、その資産を形にして顧客に価値として提供していくアカウントプランニング/プロジェクトマネジメントが求められます。
・単一のスカウトサービスだけでなく、サービス群としての提案が可能なことです。『LabBase就職』は、スカウトがメインツールですが、それ以外にもさまざまなソリューションを準備しており、複数のプロダクトを複合提案するの機会があります。また、既存のプロダクトの案内をする中で、プロダクト/商品チームと連携して、既存商品改善や新商品開発への寄与も行っていきます。
・今後、さらなる成長の拡大を目指しており、拡大していくカスタマーセールス組織の中で、マルチプロダクト化していく事業や組織、プロダクトを既存顧客担当主導で構築していくことが求められます。
マーケティングオープンポジション※経験者のみ
株式会社LabBase年収
600〜900万円
勤務地
東京都/港区
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
◆募集背景
LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。
研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。
毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。
研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。
現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。
それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。
世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。
この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか?
◆なぜそのポジションを募集するのか
「LabBase就職」は、第二創業フェーズを迎え、さらなる飛躍を目指しています。これまでは理系学生向けスカウトサービスとして一点突破で成長を遂げてきましたが、今後は理系採用における総合的なソリューション提供へと戦略を転換し、マルチプロダクト展開を進めています。
この転換期において、マーケティング戦略から具体的施策まで、一貫した刷新が必要となっています。多様なマーケティング手法の中から最適な施策を選定し、課題設定から実行、PDCAサイクルの高速化まで、包括的にマーケティングを推進できる経験豊富な人材を求めています。
◆業務内容
LabBaseのtoBマーケティングは、ユーザーに価値を届け、サービス利用に導くための活動をしています。認知からサービス利用までの各ファネルにおいて、プロモーション、キャンペーン設計、デジタルプロモーション、アライアンス・パートナーマネジメント、ダイレクトレスポンス施策、オープン・クローズドなイベント企画・出店など、様々な取組みのプランニングから実行までを担います。ただ顧客情報を集めるだけではなく、セールス&マーケティングが一体となってより良い顧客体験を実現していきます。
具体的な内容
・マーケティング戦略策定から施策への落とし込み及び実行
・市場や顧客ニーズ、既存会員の行動データなどの分析に基づいた戦略策定
・課題の発見から分析、仮説立てと実施、結果の解釈と改善提案
・マーケティング施策投資の最適化のための分析
・組織運営、メンバーが成長できる環境の整備
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の魅力
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1. パーパス実現に向けたマーケティング
LabBaseのマーケティングは、単に施策を実行することが目的ではありません。顧客課題の解決を起点に、施策を立案・実行することで顧客との信頼を築き、最終的に「研究や技術者の採用・研究領域の課題解決といえばLabBase」というブランドイメージを社会や顧客群に浸透させていく役割を担います。
2. ニッチ市場での挑戦と専門性の向上
LabBaseはニッチなマーケットで複数のソリューションを提供しており、顧客の対象は人事担当者から経営層、さらには研究現場まで多岐にわたります。そのため、マーケティング施策には高い専門性と柔軟性が求められます。特化したドメインやプロダクトだからこそ、マーケティング施策の難易度はあがるため、施策実行スピードやそこからの改善が必要なフェーズになります。
3. 未開拓層に向けて、多様なマーケティング施策にチャレンジできる
LabBaseは、情報感度が高く、採用課題への意識が高い企業には既に認知され、導入が進んでいます。一方で、課題がまだ顕在化していない企業や潜在的なニーズを持つ企業に向けたアプローチが今後の重要な課題です。
このフェーズでは、既存の施策を改善するだけでなく、オンライン/オフライン問わず新たな施策を立案・実行し、新しい価値を生み出す挑戦が求められます。
加えてLabBaseの進化するプロダクトに対応し、柔軟に施策を刷新し続ける必要があるため、これまでにない難しさと様々なチャレンジができるという面白さがあります。
■平均残業時間
20時間/月
※繁忙期(3月?6月の新卒採用活性化時期)は30時間/月以上残業する時もあります
■仕事のポイント / やりがい
①目標に対してチームで楽しみながら追いかけられる環境です。
・セールスチームと連携して取り組む「顧客単価向上プロジェクト」
・チーム単位で競争しながら追加提案数を最大化する社内キャンペーン
など、個人ではなく部署横断、チーム単位で目標達成に向けて動けます
②多くの企業が課題に抱える理系、IT,DX人材の採用課題解決の提案ができます。
・大手メーカー企業様の「AI人材の採用」「ジョブ型採用」
・スタートアップ企業様の「初めてのエンジニア採用」
など、今後需要が高まるポジションの採用支援を経験できます
③フルリモートで働きながら、キャリア形成も目指せる環境です。
・現在フルリモート比率が90%以上で、沖縄、博多、大阪、京都、金沢、北海道など全国各地から勤務しているメンバーが多く所属しています
・自宅で勤務可能で出勤も必要ないため、ご家庭との両立や自己学習に時間を使うこともできます
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。