ITエンジニアがスキルを活かして稼げる副業と忘れてはいけない税金のお話
政府の掲げる「働き方改革」の推進に伴って、副業や兼業に対する就業規定にも変化が出てきています。2018年1月には、厚生労働省が示していた「モデル就業規則」から副業禁止の規定が削除され、既に新生銀行、ソフトバンク、コニカミノルタ、リクルート等の大手企業でも副業が解禁されてきています。 この副業解禁の波に乗り、新たに副業を開始しようと思っている方も多いかとは思いますが、その中でもITエンジニアは、時間や場所にあまり縛られずに働けるというメリットがありますので、副業との相性がよい職業ではないかと考えております。そこで本記事では、ITエンジニアの方にお勧めの副業と、忘れてはいけない副業で稼いだ後の税金のお話を紹介させていただきます。 ※ただし、お勤め先での就業規則で副業が禁止されていないことは、事前によくお確かめ下さい
1.エンジニアがスキルを活かして稼げる副業って?
Googleトレンドを用いて、「副業」というキーワードの検索回数の推移を調べてみると、近年より多くの方が副業に興味を持っているということが伺えます。実際に、ITエンジニアがスキルを活かせる副業となると、アプリ開発、HP制作・運用、Web制作・デザイン等があるかとは思いますが、小学校でのプログラミング教育の必修化等を背景としたプログラミング講師等も注目されております。
1.副業によってどのくらい稼げるのか?
実際に副業によってどのくらいの収入が得られるかは、個人による幅が大きいとは思いますが、1つの目安として、エン転職が2018年に発表した「正社員3000名に聞く「副業」実態調査」によると、副業に当てる時間としては「週に5時間未満」が6割で、月の収入額は「1~5万円未満」が半数を占める結果となっております。 現在では、後述しますクラウドソーシングサイト等の充実により、スキルや稼働時間に合わせた働き方を選択できるため、以前よりも副業による収入を得やすい状況にはなっております。
2.高スキルが求められるが効率的に稼げる副業
HTMLやCSS等のスキルに加え、依頼者との要件定義等を独力で行える等のある程度の高スキルが求められますが、効率的に稼げる副業の1つとしては、WordPressを活用したWebサイトの作成があります。週5時間程度の稼働で、比較的内容の軽いサイトの作成/改修であっても平均単価は月に5〜15万円ほどです。またスマートフォンのアプリ開発も、単価は数万円~数十万円までと幅はあるものの、開発のスキルを有する方にはお勧めの副業です。 どちらにしても、リモートでの対応となることも多いため、依頼者の満足するアウトプットを提供するためには、エンジニアとしての十分なスキルや経験を身に着けていることが必要となります。
3.高スキルは求められず隙間時間でできる副業
要件定義や設計等のスキルは求められず、隙間時間でできる副業の1つとしては、プログラミング教育の必修化等を背景とした、小学生~社会人に対するプログラミング講師があります。特別な資格などは必要なく、場所を選ばずPCとインターネット環境があれば、好きな時間にレッスンを設定することができます。レッスンのカリキュラムも決まっており、ご自身が得意とする言語を教えることが前提となるため、レッスン準備についてもそれほど大変ではないのも魅力です。
4.副業を探すためのお勧めサイト
副業探しについては、ご自身で営業し仕事を獲得するということも可能ですが、今では、クラウドソーシングサイト等を利用することで営業はアウトソーシングし、そこで仕事を受注するという形式が主流かと思います。クラウドソーシングサイトを探す際のポイントとしては、ITエンジニア案件の量と質(単価の高さ)があるかと思いますが、その点を踏まえた副業探しにお勧めのクラウドソーシングサイトを3つ紹介させていただきます。 ・Lancers 約120万件の案件登録数を持つ、日本最大級のクラウドソーシングサイト。システム開発・運用、Web制作・デザイン等のITエンジニア案件も多数登録されております。 ・Crowd Works 運営会社が東証マザーズに上場しており、約180万件の案件登録数を持つ、日本最大級のクラウドソーシングサイト。Lancersと同様に、システム開発・運用、Web制作・デザイン等のITエンジニア案件も多数登録されておりますが、Lancersと比較して求められるスキルは高めとなっております。 ・CODEAL ハイスキルなITエンジニア案件を中心に扱うクラウドソーシングサイト。一定以上の経験・スキルが求められるものの、最低時給が\2、500に設定されており、他サイトと比べて効率的に働くことができます。
2.副業収入に対する税金の話
次の章では、これまでの記事に興味を持って読んでいただき、副業を始めてみようと思った方に、忘れてはいけない税金のお話しをさせていただきます。
1.確定申告は必要?
会社勤めの方やフリーランスの方が、今回ご紹介しているクラウドソーシング経由等の副業で得た収入が給与取得や事業取得ではなく、雑所得に該当する場合については、必要経費を差し引いて年間20万円以下であれば確定申告は不要となります。 ※しかし、会社勤めの副業として週末にアルバイトをし、アルバイト先から給与を得たような場合には、給与所得になりますので、副業収入の金額によらず必ず確定申告が必要になります。
2.確定申告の手続きの流れ
前述しましたが、雑所得にも必要経費を差し引いて年間20万円を超える収入があった場合、確定申告を行う必要があります。 確定申告では、その年の1/1から12/31までの課税対象となる所得に関して、翌年の2/16から3/15までに、確定申告書を所轄税務署長に提出する必要があります。申請は、確定申告会場(税務署、または地域によって定めた確定申告会場)で作成・提出する。若しくは国税庁のホームページで作成した確定申告書を、e-Taxまたは郵送を用いて、申告会場に行くことなく提出することも可能です。
3.確定申告を楽にするお勧めツール
確定申告のための仕訳作業や書類作成等の時間を削減するためのお勧めツールとしては、「freee」、「やよいの青色申告オンライン」、「MFクラウド確定申告」等があります。どれもお試し版は無料で使うことができますので、まずは利用してみて、その上で必要性を感じれば有料版にアップグレードする、という使い方をしてみていただければと思います。
3.まとめ
・自身のスキルや稼働可能な時間に合わせた副業を選びましょう ・効率的に副業を探すため、クラウドソーシングサイト等を活用しましょう ・確定申告の必要有無はしっかりと確認し、必要な場合は支援ツール等も上手く使いながら申請を行いましょう
関連する記事
おすすめの記事
会社員からフリーランスになると、名刺はどうしたらよいのかお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。名刺は必要ないとお考えかもしれませんが、実はフリーランスにも名刺は必要です。ここではどのように名刺を作るのか、また必要な項目は何かをご紹介します。
決まったオフィスでの勤務以外にも、ノマドワーキングやフリーランスなど色々な形態での働き方をする人たちが多くなるようになり、コワーキングスペースの利用機会が多くなりました。
本記事では、個人事業主として働こうと考えている人のために、必要な手続きや注意点について説明します。今まで会社員として働いていた人にとって「個人事業主になる」ということは、非常にハードルが高いものと感じてしまうものではないでしょうか。そのような人はここで個人事業主のメリット、デメリット、手続き、注意点などを一通り理解することをおすすめします。