【シニアライフ領域/マーケティング】マーケティング責任者候補※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
650〜1200万円
勤務地
東京都/港区
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【株式会社エス・エム・エスについて】
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに、創業から20期連続増益・増収している東証プライム上場企業です。
様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在すると考えており、「高齢社会×情報」を切り口とした「介護」「医療」「キャリア」「ヘルスケア」「シニアライフ」「海外」の領域で40以上のサービスを開発・運営し成長を続けており、今後も新規事業の立ち上げ、既存事業の拡大を同時並行で推し進めていく予定です。
【担当領域】※その他提供するサービス等含む詳細は弊社HP(https://www.bm-sms.co.jp/service/)をご確認下さい
・シニアライフ領域
高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。
■職務内容
当社シニアライフ事業におけるWEBプロモーションの責任者を担っていただきたいと考えております。
・WEBプロモーションの戦略策定~実行
・リスティング広告、ディスプレイ広告、アフィリエイト広告などのWEB集客
・メンバーマネジメント(1~2名)
・セールスチームなどの横組織との連携
・その他PDCAサイクルを回しながら事業上重要な成果の最大化を目標に業務従事
*職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■仕事のやりがい・働く魅力
・オンライン/オフライン集客力を高めていくため、マーケティングスキルや経験を積みながらスペシャリストとして幅広いチャネルへの対応が可能になる
・ユーザーに対する新しい価値提供等のコミュニケーション設計が可能となりマーケティングを軸に企画にも携わることができる
・新規参入も多い魅力的な業界で競合も多い環境だからこそ自身のスキルと成果が連動しやすく成長できる
■キャリアパス
ご本人の志向性に合わせ、
・マーケターとしての幅を広げていく
・マーケティングを強みに事業企画や事業推進へのキャリアチェンジ
など、過去実績も含め多様なキャリアパスが実現可能です。
【企業の魅力】
1)成長産業のグローバル・トップランナー
日本は高齢化率25%を超える超高齢化社会であり、少子高齢化や生産年齢人口の減少等において世界の課題先進国と称されています。高齢社会に関連する市場は拡大を続け、膨大な事業機会が存在する中、2003年に創業されたのがエス・エム・エスです。創業時より高齢社会に対し、情報がコアバリューとなるサービスを提供。「高齢社会の情報インフラ産業」の創造を目指しています。そのマーケットは今やグローバルへと拡大。今後急速な高齢化が予想されるアジア諸国に対し、その課題解決のパイオニアとして、各地域に根ざした新しい情報インフラの構築に貢献しています。
2)創業時より増収増益を継続
エス・エム・エスの売上の約6割を占めるのがキャリア(人材関連)分野。介護、医療で働く人々に人材紹介、求人情報サービスを提供しており、多くのサービスが業界No.1サービスとなっています。他にも業界No.1ソフトウェアを有する介護事業者分野や、コロナによるデジタルシフトを追い風とした海外分野など、業界を牽引する多様なサービスや事業を有し、各分野で確固たる地位を構築。その結果、創業以来、20期連続で増収増益を継続しています。
3)広がり続ける新規事業の可能性
高齢社会は高齢者ご本人だけの問題ではなくそのご家族や社会全体、つまりは誰もが当事者になりうる問題であり、様々な社会課題の可能性を含んでいます。エス・エム・エスは単一のビジネスモデルを様々な業界に展開するというやり方ではなく、高齢社会の課題に対して多種多様なビジネスモデルで提供することを強みとしています。そのため新たなビジネスモデル=サービスや事業の立ち上げにも積極的。介護、医療、ヘルスケア、シニアライフ領域に特化しながら、これまでに40以上のサービスを提供してきました。多様なサービス展開をしているからこそ、そこで得たデータやマーケット知見、アセットを活用した新たなサービスの立ち上げが可能であることは同社の強みであり、また隣接領域での立上げであるからこそ、その成功確度が高いことも特徴となっています。エス・エム・エスは内部にサイズやフェーズの異なる複数のビジネスモデルが混在する、まるでベンチャーの集合体のような企業です。
4)理念は不変、ミッションは変化
高齢者社会を取り巻く医療や介護といった領域において、当事者としての「原体験」をベースで立ち上がる企業も多い中、SMSは客観的且つ冷静に人口動態の変化を注視。「永続する企業グループとして成長し続け、社会に貢献し続ける」という理念は不変でありながら、ミッションは社会状況に合わせて変化させ、これから起きる社会課題に対し最適なソリューションを提供し続けています。
ポストコンサル
経営企画 担当者/アシスタント※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
400〜600万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
部署概要/組織体制
配属部署は、経営管理本部経営企画部 経営企画グループとなります。
経営企画グループは正社員3名、契約社員1名の組織です。
職務内容
予算管理、会議体の議事録作成、リサーチに関連した業務を行っていただきます。
※ご経験・能力に応じて、複数の業務をご担当いただきます。
◆予算管理業務
・SMSグループ全体の予算策定・運用に必要な各種データの更新、集計、分析、帳票作成等を担当いただきます。
◆会議体の議事録作成
・SMSグループが展開する各事業の戦略会議や経営会議の議事録作成を担当いただきます。
◆リサーチ
・政府統計や各種調査レポート等をもとに、医療・介護・ヘルスケアに関わる政策や従事者・事業者の情報、競合情報、その他マーケット情報の調査を担当いただきます。
仕事のやりがい・キャリアパス
・時価総額4,000億円の急成長企業で、グループ全体の経営企画業務に関わることができます。
・医療・介護・ヘルスケアという社会的に重要性の高い領域で、市場・業界の動向やSMSグループが展開する多種多様なビジネスについての知見を得ることができます。
・予算管理やリサーチ未経験でも、アシスタント業務からスタートし、専門性を高めていただくことが可能です。
カイポケ/新規事業開発※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
500〜800万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
■募集概要について
介護事業者向けの経営支援サービスである『カイポケ』に付随するサービスを開発・展開している部署での新規事業開発ポジションです。
事業領域の拡大また商品・サービスの市場浸透化を実現すべく、一緒に邁進してくださる仲間を募集しています。
今回の募集ポジションは、サービスの立ち上げや立ち上げ間もないサービスの拡張を担っていただく役割となります。
■配属部署について
当部署ではカイポケの経営支援というコンセプトのもと、介護経営に資する様々なサービスを新しく生み出し、サービスの拡張を担っています。
現在は、介護経営支援プラットフォームであるカイポケ内部に蓄積されたデータを活用し、介護事業所の経営状態、運営状態の見える化や課題抽出を行い、課題解決につながるサービスの拡張、新規開発を行っています。
▼配属チームについて
介護経営支援事業本部 事業開発部 事業開発グループ
▼業務について
既存のサービスの運営・改善を行いながら、ビッグデータの活用・分析や、事業所の経営効率を向上していくための新規事業の創出を担っていただきます。
※具体的には...
新規サービスの立ち上げにおいては、事業アイデアの創出から、調査(外部環境・内部環境)、事業計画の作成、サービス設計・構築・運営まで、社内外の関係者調整を行いながら進めていただきます。特に、カイポケが保有しているビッグデータの活用方法の企画から運用までを一貫してお願いしたいと考えております。
■この仕事のやりがいについて
・新規事業の立ち上げという限定されない領域において、広いの裁量のもと、企画・マーケ・販促・運営など多機能をダイナミックにチャレンジしていただくことが可能です。
・現状のチームは1人1人が数個のサービスを企画~運営している環境であり、複数の異なるビジネスモデルを実務レベルから戦略まで幅広く知見を得ることが可能なため、汎用的にビジネスに重要な要素を実践を通して学べます。
ヘルスケア/マーケティング&セールス(インサイドセールス)※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
396〜465万円
勤務地
東京都/港区
職種
マーケティング/マーケター,その他営業
業務内容
【事業概要】
■ヘルスケア領域
企業が従業員の健康をいかに維持できるかは、労働生産性の観点でも将来の社会保障費の抑制にも大きな意味合いがあります。
そのため、近年「健康経営」や「働き方改革」といったテーマが掲げられ、行政・民間を問わずさまざまな動きが起こっています。
ヘルスケア領域では医療・介護のプロフェッショナルとのネットワークを有効活用し、企業と企業健保が直面する従業員の健康づくりという課題解決を支援できる仕組みを実現しています。
また、社会課題として非常に大きな、認知症などの予防ソリューションもICTを活用し提供中です。
・生活食習慣改善リモートチャット指導
・産業保健サービス、ストレスチェック
・働く女性の健康応援ソリューション、健康経営サポートサービス
【部署概要】
ヘルスケア事業部では、企業や医療機関・介護施設の人事労務向け、健康保険組合・自治体向けの2つのグループがあります。
今回の募集は、ヘルスケア事業部の中でも、健康保険組合向けのソリューショングループになります。
このグループでは健康保険組合の保健事業を対象にICTを活用したソリューションを提供しています。
※サービス案内(https://www.bm-sms.co.jp/news-press/prs_20200709_tokuteihokenshidou/)
健康診断結果のリスクが高い方に対して、国からの実施が定められている特定保健指導をITを活用した遠隔で実施し、健康経営の推進に寄与しています。
また、働く人の健康に関わるサービスプロダクトを新規で開発しており、重症化予防や禁煙などプロダクトも増やしています。
【配属チーム】
ヘルスケア事業部 健康経営推進グループ マーケティング
【職務内容】
◇役割:
▼産業保健サービスの顧客向けニーズ把握やサービス初期案内、アポイントメント取得業務
Lセールス対象は中小~大規模の企業の人事労務担当者・責任者となり、新規営業・リプレイス営業の双方があります。
L多くのリードの中からニーズの高いリードを選別し、アプローチ、実際の商談対応を行うセールスに引き継ぎ受注に繋げます。
※BtoBサービスのため、架電対象顧客担当者は企業や団体に属した従業員のため、節度を持った対応をしてもらえる。
※コロナ禍の影響で企業や団体で働く従業員のメンタル不調者が増えていることに伴い、企業側から興味を持ってサービスを聞いてもらえる環境。単なるサービス紹介と違い社会的意義が高い。
▼上記サービスにおける受電業務
・新規/既存それぞれの顧客からの問い合わせ受電
・サービス提供担当者宛電話の受電と担当者への繋ぎ
▼業務管理支援業務
・上記受架電のトークスクリプト作成、修正などのツール整備、更新業務
・より高い成果に向けた架電結果の分析業務
※業務管理支援は適性や習熟度を見ながら対応してもらう想定
◇業務内容:
・電話、メール等による顧客、見込み顧客への案内業務
・案内結果データのシステムへの入力
・案内結果データの振り返り、簡易分析
・サービス利用検討企業からの受電対応業務
・業務マニュアル、トークスクリプトの作成、更新
・チャット等を活用した他チームとの調整、コミュニケーション
この仕事のやりがい
・社会課題である医療費削減や健康増進に関連したサービス提供が可能
・顧客だけでなく、あらゆる事象や状況を「課題ドリブン」で捉え、改善策を検討する。というサイクルをデイリーで行う為、
マーケティング&セールスを体系的に学ぶことができる。
・ 今まさに成長している事業に少人数組織の中で当事者として携わることができます
ヘルスケア領域/セールス オープンポジション※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
412〜677万円
勤務地
東京都/港区
職種
マーケティング/マーケター,その他営業
業務内容
【事業内容】
■ヘルスケア事業
企業の従業員とその家族の健康をいかに維持できるかは、労働力人口増加や、社会保障費抑制の観点から大きな意味合いがあります。そのため、近年「健康経営」や「働き方改革」といったテーマが掲げられ、行政・民間を問わずさまざまな動きが起こっています。
ヘルスケア事業では、医療・介護の専門家とのネットワークを活用し、企業と企業健保が直面する従業員の健康づくりという課題解消を支援できる仕組みを実現しています。また、社会課題として非常に大きな、認知症などの予防ソリューションもICTを活用し提供中です。
・生活食習慣改善リモートチャット指導
・健康経営コンサル
・働く女性の健康応援ソリューション
【部署概要】
ヘルスケア事業部には、【企業人事労務向け】と【健康保険組合・自治体向け】の2つのグループがあります。
①健康保険組合・自治体向け
健康保険組合の保険事業に対して、ICTを活用したサービスを提供。
具体的には健康診断結果のリスクが高い組合員に対し、遠隔での保健指導などを行っています。
②企業人事労務向け
中小企業から大手企業の人事労務関連部署向けにITを活用したヘルスケアサービスを提供。
具体的には産業保健サービスやメンタルヘルスケアサービスを取扱っています。
【職務内容】
上記2部署どちらかでのセールスポジションをお任せいたします
業務内容の詳細は以下、求人でご確認ください
・ヘルスケアソリューション/セールス&マーケティング
・ソリューションセールス/ヘルスケア領域
この仕事のやりがい
・社会課題である医療費削減や健康増進に関連したサービス提供が可能
・顧客だけでなく、あらゆる事象や状況を「課題ドリブン」で捉え、改善策を検討する。というサイクルをデイリーで行う為、
マーケティング&セールスを体系的に学ぶことができる。
・ 今まさに成長している事業に少人数組織の中で当事者として携わることができます
エンジニア採用担当※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
600〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
◆募集背景
マーケティングやセールス力を中心とした事業開発を得意としてきた組織に、技術のエッセンスを加えさらに事業を推進する為にエンジニア組織の内製化を6年前に行いました。
ビジネスサイドとの協業体制の構築を乗り越え今では50名体制の規模になりました。
今後、事業と組織のさらなる成長と変化が確実視されている中で事業規と対比して社内の開発組織を活性化させる為に、エンジニア採用担当者の募集を行います。
◆職務内容
エンジニア採用を担当しながら採用広報、開発組織の文化醸成や制度設計などに携わっていただきます。
エンジニアリング組織の成長にコミットし、エンジニアがワクワク楽しみながら働くことを実現し、組織として最大の成果を出すのがミッションです。
エンジニア経歴が豊富な方であれば、チームに参画し開発をしながらエンジニアリング組織の理解度をあげつつ採用担当者としての活躍もできます。
弊社にとって重要なエンジニア・プロダクトマネージャー(PdM)職の採用広報・ブランディングなど母集団形成からオンボーディングまで、様々な側面から採用・組織開発のリードをお任せします。
具体的には以下の様な仕事となります。
・エンジニア・プロダクトマネージャー(PdM)採用企画の立案と実行の主導
・募集全体/募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行、効果検証等
・採用ブランディング、採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行
・技術ブログの企画、編集のサポート
・適切な採用チャネルの選定?運用(エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用等)
・人材エージェントとのリレーション構築、打ち合わせ/説明会実施など
・書類選考~面接調整~進捗管理(ATS(Talentio)および関係データ整備)
・面接日程調整、社内調整
・採用候補者との面談・面接、クロージング
・採用候補者へのフォローアップ
・事業、開発メンバーとの連携
・オンボーディング施策の運用
人事企画責任者候補※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
730〜1100万円
勤務地
東京都/港区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
# 募集背景
会社の成長に伴う人事組織の体制強化のためです。
# 部署概要
■ 配属部署/配属部署の組織体制
経営管理本部 人材開発部/本社人事組織への配属となります。
全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事(労務・採用を含む)に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。
現在は、各組織併せて30名弱の組織となっています。
■ 配属部署の事業概要
エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業(B to B, B to C …)が、(オーガニックに、またはM&A等により)加速度的に増加し、拡大しながら、事業ごとにシナジーを形成し成長し続けていきます。事業・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取り、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つが人材開発部のミッションとなります。
エス・エム・エスグループのMISSION、全社戦略を深く理解し、コーポレート機能横断の視点をもって、グループの成長のための支援を行いながら、個別事業の戦略、ビジネスモデルを深く理解し、事業に寄り添い、全社最適とのバランスを思考し、行動する組織です。
# 職務内容
エス・エム・エスの成長に向け、優秀な人材の確保と人・組織の成長を促進し続けることが人事企画のミッションです。
[主な業務内容]
- HRシステム(育成・活用・評価・処遇)に関わる企画・運用業務
- 全社コミュニケーションに関わる企画・運用業務
- 働き方に関わる企画・運用業務
- 人材情報管理・活用に関わる企画・運用業務
- その他就業規則等に関わる企画・運用業務 等
人事の仕事は、経営や事業責任者、様々な事業側のメンバーから相談を受けることも多いです。常に「何が正しいのか?」「全社視点/中長期目線で考えられているか?」といった視点を持ちながら、強い組織を創造していくための支援を行っていただきたいと思っています。
# この仕事のやりがい/キャリアアップ
・戦略性が身につきます
経営戦略~各事業戦略を理解し、自身の領域の戦略を描いていただくため、経営プロセスの考え方を身に付けることができます。
・人事企画にととまらず、労務や採用、事業人事など様々なキャリア機会があります
人事企画・労務・採用はつながっているべき機能であると考えており、人事企画や労務以外の採用、その他事業人事の領域にも触れていただくため、広く人事としての経験を身に付けることができます。
・他職種へのキャリアチェンジも可能です
ご希望によっては、人事以外のコーポレート機能などへキャリアチェンジをする機会もあります。
ポストコンサル
経営企画/事業企画※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
500〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
◆募集背景
弊社は現在、医療/介護/ヘルスケア領域を軸とし、40以上の事業を展開しています。
このポジションでは既存事業の更なる拡大と新規事業の立ち上げに伴い、経営陣(もしくは事業責任者)の右腕として課題解決人事業推進を担っていただきます。
◆仕事内容
▼業務内容(例)
・新規事業企画
・既存事業領域の課題抽出/企画/実行
・海外事業リサーチ
・M&Aおよび戦略投資の企画/推進ならびにPMI
※配属部署・テーマによってお任せする具体的な業務は異なります
上記のような業務を入り口に、事業責任者などご本人の思考性と合わせてキャリアアップいただく想定です。
■入社後イメージ
・介護人材領域の事業企画責任者候補(新規事業企画を行いそのまま当該事業責任者へ)
・介護人材領域の経営企画・管理(当該事業領域の課題抽出・企画・実行)
・経営企画部リサーチグループにて海外事業リサーチ(海外事業チャレンジの可能性もあります)
・介護経営支援領域の事業企画(新規サービス・企画アサイン→事業開発へ)
など
■ 配属部署/配属部署の組織体制
事業問わず、経営企画・事業企画メンバーの募集を全社的に行っております。
そのため、スキルやキャリア志向にあわせて、配属部署は柔軟に検討いたします。
【企業の魅力】
1)成長産業のグローバル・トップランナー
日本は高齢化率25%を超える超高齢化社会であり、少子高齢化や生産年齢人口の減少等において世界の課題先進国と称されています。高齢社会に関連する市場は拡大を続け、膨大な事業機会が存在する中、2003年に創業されたのがエス・エム・エスです。創業時より高齢社会に対し、情報がコアバリューとなるサービスを提供。「高齢社会の情報インフラ産業」の創造を目指しています。そのマーケットは今やグローバルへと拡大。今後急速な高齢化が予想されるアジア諸国に対し、その課題解決のパイオニアとして、各地域に根ざした新しい情報インフラの構築に貢献しています。
2)創業時より増収増益を継続
エス・エム・エスの売上の約6割を占めるのがキャリア(人材関連)分野。介護、医療で働く人々に人材紹介、求人情報サービスを提供しており、多くのサービスが業界No.1サービスとなっています。他にも業界No.1ソフトウェアを有する介護事業者分野や、コロナによるデジタルシフトを追い風とした海外分野など、業界を牽引する多様なサービスや事業を有し、各分野で確固たる地位を構築。その結果、創業以来、19期連続で増収増益を継続しています。
3)広がり続ける新規事業の可能性
エス・エム・エスは単一のビジネスモデルを様々な業界に展開するというやり方ではなく、高齢社会に求められる情報を多種多様なビジネスモデルで提供することを強みとしています。そのため新たなビジネスモデル=サービスや事業の立ち上げにも積極的。介護、医療、ヘルスケア、シニアライフ領域に特化しながら、これまでに40以上のサービスを提供してきました。多様なサービス展開をしているからこそ、そこで得たデータやマーケット知見を活用した新たなサービスや、既存サービスの掛け合わせによる新たなサービスの立ち上げが可能であることも同社の強みとなっています。エス・エム・エスは内部にサイズやフェーズの異なる複数のビジネスモデルが混在する、まるでベンチャーの集合体のような企業です。
ポストコンサル
事業責任者(新規・既存)(もしくは候補)※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
650〜1800万円
勤務地
東京都/港区
職種
管理職,経営企画/事業企画,商品開発
業務内容
◆仕事内容
当社の経営戦略に沿って、いずれかの担当領域の事業責任者として、事業戦略の立案から実行(組織運営/採用/オペレーション設計等)までをハンズオンで担っていただきます。 担当頂く事業は、ご経験やご志向性に合わせて検討いたします。
・担当頂く事業の戦略策定
・事業遂行に必要な組織運営と戦略実行の推進
・様々な事業や役員と連携をした事業シナジーの模索や次のシーズの模索
・(フェイズやニーズにより)M&Aおよび戦略投資の企画/推進ならびにPMI など。
※当社に存在する大小様々な事業を対象とした責任者ポジションとなります。
事業フェイズや規模、ターゲットや業界、ビジネスモデルなど事業環境を構成する様々な要素と、これまでのご経験やご志向などによってご担当頂く事業をご相談させて頂ければと考えています。
■事業創出企業としてのエス・エム・エス
高齢社会は日本にとって大きな課題にも関わらず、まだアナログな部分が多く、様々な切り口でのエス・エム・エスは、2003年の創業以来、40以上もの事業を立ち上げています。
「上場=非ベンチャー」と認識される事も多いですが、2008年マザーズ上場、2011年東証一部上場後も国内外で新規事業の創出を更に加速させており、その結果、創業以来17期連続で増収増益・時価総額2500億円を超える、急成長ベンチャー企業として注目を集めるに至っています。
また「高齢社会」という社会問題には膨大な事業機会が存在するため、現状の事業ドメインに限らず、今後も更なる事業創造を進めていきます。
【企業の魅力】
1)成長産業のグローバル・トップランナー
日本は高齢化率25%を超える超高齢化社会であり、少子高齢化や生産年齢人口の減少等において世界の課題先進国と称されています。高齢社会に関連する市場は拡大を続け、膨大な事業機会が存在する中、2003年に創業されたのがエス・エム・エスです。創業時より高齢社会に対し、情報がコアバリューとなるサービスを提供。「高齢社会の情報インフラ産業」の創造を目指しています。そのマーケットは今やグローバルへと拡大。今後急速な高齢化が予想されるアジア諸国に対し、その課題解決のパイオニアとして、各地域に根ざした新しい情報インフラの構築に貢献しています。
2)創業時より増収増益を継続
エス・エム・エスの売上の約6割を占めるのがキャリア(人材関連)分野。介護、医療で働く人々に人材紹介、求人情報サービスを提供しており、多くのサービスが業界No.1サービスとなっています。他にも業界No.1ソフトウェアを有する介護事業者分野や、コロナによるデジタルシフトを追い風とした海外分野など、業界を牽引する多様なサービスや事業を有し、各分野で確固たる地位を構築。その結果、創業以来、19期連続で増収増益を継続しています。
3)広がり続ける新規事業の可能性
エス・エム・エスは単一のビジネスモデルを様々な業界に展開するというやり方ではなく、高齢社会に求められる情報を多種多様なビジネスモデルで提供することを強みとしています。そのため新たなビジネスモデル=サービスや事業の立ち上げにも積極的。介護、医療、ヘルスケア、シニアライフ領域に特化しながら、これまでに40以上のサービスを提供してきました。多様なサービス展開をしているからこそ、そこで得たデータやマーケット知見を活用した新たなサービスや、既存サービスの掛け合わせによる新たなサービスの立ち上げが可能であることも同社の強みとなっています。エス・エム・エスは内部にサイズやフェーズの異なる複数のビジネスモデルが混在する、まるでベンチャーの集合体のような企業です。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。