コンサル求人を探す

該当 178
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

【RA/DTRA/CaaS】【前橋オフィス勤務】経理BPOサービス・リーダー※経験者のみ

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
案件No. 23262 公開日: 2025/02/14
年収
400〜万円
勤務地
群馬県
職種
その他コンサルタント,経理/財務
業務内容
・デロイトでは、経理・決算業務の効率化と高度化に向け、アウトソーシングサービスを展開しています。 ・業務拡大のため、新オペレーションセンター(前橋)の立ち上げをサポートし、チームリーダーとして業務サービスおよび品質管理をリードしていただきます。 【業務内容】変更の範囲 会社の定める範囲で変更の可能性あり 【所属】デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社在籍になります(有限責任監査法人トーマツに一部出向になる可能性があります)
ポストコンサル

【本社/TDH(国内)】グローバルSCM シニアマネージャクラス※経験者のみ

株式会社 トリドールホールディングス
案件No. 23222 公開日: 2025/02/14
年収
900〜1300万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
業務内容
■会社概要 トリドールホールディングスは、日本のみならず世界中で様々なレストランブランドを展開しております。提供するサービスは様々ですが、そのこだわりは常に五感に訴える「驚き」の体験を提供することです。効率化が重視される外食の世界で、トリドールは、ホスピタリティと人の温かさ、オープンキッチンでの調理のドラマとエネルギー、そしてできたてのおいしさをお届けすることで、食への情熱を伝え続けていきます。料理ができあがる様子を実際に見ることができることも魅力な点でございます。 業態としましては、丸亀製麺(トリドールホールディングスを代表する高級外食チェーンブランド)、トリドール(焼き鳥ファミリーダイニング)、豚屋とん一(とんかつ屋)、Wok to Walk、ボートヌードル(タイ風)、昇龍(ラーメン)、タムジャイサムゴー(香港)、ポケワークス(ハワイ風)、モンスターカレーなどの人気外食チェーンブランドがございます。最近では、2023年7月にロンドンを拠点とするピザとギリシャ料理のレストラン、ザ・フルハム・ショアを買収いたしました。 丸亀製麺は、日本全国に800店舗以上ある丸亀製麺の全店舗に製麺機を設置し、うどんを一から製麺しております。その結果、お客様は製麺工程を見ることができ、打ち立て、茹でたてのおいしさを味わうことができております。 一般的な外食産業ではセントラルキッチンが主流ですが、丸亀製麺は独自の店舗形態で他店との差別化を図っており、それが強みであると同時に成長の要因にもなっております。トリドールグループでは、丸亀製麺のビジネスモデルを今後グローバル展開に活かしていく考えでおります。その中でも丸亀製麺は米国、EU、アジアに出店しており、現在、トリドールの海外店舗数は220店舗、丸亀製麺は2028年3月期までに海外1,000店舗を目指すという積極的な拡大計画を打ち出しているところです。トリドールグループ全体では、2028年3月期までに海外4,000店舗を目指しております。 この積極的なグローバル展開の目標を達成するため、グローバルサプライチェーン領域における熱意あるリーダーを求めています。 ■職務内容 グローバルSCMディレクターをサポートし、トリドールのグローバルネットワークにおけるサプライチェーン業務の監督と最適化を行います。この職務は、効率的で費用対効果の高いサプライチェーンプロセスを確保し、サプライヤーとの関係を強化し、会社の拡大計画をサポートすることに重点を置きます。同マネージャーは、独自のビジネスモデルを維持し、国際的な全拠点で一貫した高品質な供給を実現する上で重要な役割を担う。 ■主な役割と責任 オペレーション管理: 日々のサプライチェーンオペレーションを監督し、商品とサービスをタイムリーかつコスト効率よく提供する。 チームコラボレーション: SCMチームおよびオペレーション、財務、マーケティングを含むクロスファンクショナルチームと緊密に連携し、全体的なビジネス目標をサポートする。 ?プロセス開発と改善: 効率性を高め、コストを削減するサプライチェーンプロセスの開発と導入を支援する。 ?サプライヤーとの関係管理: サプライヤーとの強固な関係の構築・維持をサポートし、品質・納期基準の遵守を徹底する。 ・データ分析: データ分析を活用し、サプライチェーンのパフォーマンスを監視し、改善点を特定する。 ? リスク管理 潜在的なサプライチェーンリスクを特定し、事業継続性を確保するための緩和戦略の策定を支援する。 ?コンプライアンス すべてのサプライチェーン活動が関連法、規制、業界標準に準拠していることを確認する。
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

【RA/DTRA/CaaS】【前橋オフィス勤務】有期 経理BPOサービス・スタッフ※経験者のみ

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
案件No. 23265 公開日: 2025/02/14
年収
300〜350万円
勤務地
群馬県
職種
その他コンサルタント,経理/財務
業務内容
・デロイトでは、経理・決算業務の効率化と高度化に向け、アウトソーシングサービスを展開しています。 ・業務拡大のため、新オペレーションセンター(前橋)の立ち上げメンバーとして、経理業務を実施していただきます。 【業務内容】変更の範囲 会社の定める範囲で変更の可能性あり 【所属】デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社在籍になります(有限責任監査法人トーマツに一部出向になる可能性があります)
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

【RA/DTRA/CaaS】【前橋オフィス勤務】【英語実務経験者優遇】有期 経理BPOサービス・スタッフ※経験者のみ

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
案件No. 23264 公開日: 2025/02/14
年収
300〜350万円
勤務地
群馬県
職種
その他コンサルタント,経理/財務
業務内容
・デロイトでは、経理・決算業務の効率化と高度化に向け、アウトソーシングサービスを展開しています。 ・業務拡大のため、新オペレーションセンター(前橋)の立ち上げメンバーとして、経理及び英語を用いた事務業務を幅広く実施していただきます。 【業務内容】変更の範囲 会社の定める範囲で変更の可能性あり 【所属】デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社在籍になります(有限責任監査法人トーマツに一部出向になる可能性があります)
コンサルファームへの転職

M&Aトランスフォーメーション【SC-X-Value&Strategy/M&A Transformation】※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 19063 公開日: 2025/02/14
年収
800〜1200万円
勤務地
群馬県
職種
その他コンサルタント,経理/財務
業務内容
産業構造が大きな変革期を迎えつつある中、企業はリニアかつOrganicな成長モデルでは今後の展望が描きにくくなっています。従来の市場・産業のコンバージェンス化は進んでおり、このような環境下において、M&A戦略は成長戦略には不可欠な戦略オプションとなっています。 産業・企業の更なる成長・次なる成長に向けたM&A・事業再編をその戦略策定から変革実現までを一気通貫で支援しています。 【担当業務・領域】 ストラテジーコンサルティング部門で、主にM&Aや戦略的提携、JV設立、グループ企業再編等、M&Aを活用した事業ポートフォリオ最適化や新規事業創造・既存事業強化をその戦略策定から実行までを一気通貫で支援するチームです。 M&Aでは、アドバイザーという呼び名が通例ではありますが、私たちのチームは、クライアント企業が直面する様々な問題解決を支援するための「コンサルティング」に拘っています。M&Aやアライアンスを活用し、成長を目指しているクライアント企業を中長期的に支援しています。 また、産業界において事業会社と両輪を成すPEファンド様向けに、投資先のバリューアップ、IPOなどのイグジットまでの投資行動を一気通貫で支援しています。 税務・法務等のPwC内の様々な専門チームや海外オフィスとの協働を行う機会が多いのも特徴です。 【主に担当するプロジェクト】 ・新規事業強化に向けたM&A/アライアンス戦略立案支援 ・各種DD(Business DD、Operational DD、Technology DD、IT DD)支援 ・M&A組織設計、M&A/PMIプレイブック策定支援 ・組織再編による新たなオペレーションモデル設計および実行支援 ・経営再編時の変革デザインと実行支援 ・事業ポートフォリオ最適化に向けたグループ企業の再編支援 ・PEファンド様向けDD支援、投資先のバリューアップ支援
【チームからのメッセージ】 「M&A」というクライアント企業の非連続成長・変革に向けて不可欠な戦略オプションを、戦略策定から実現まで一貫して支援することにチャレンジしたい方からのご応募をお待ちしています。 (例①FA・FAS出身者:M&A締結を目的にするのではなく、M&Aによるクライアント企業の変革を志向するに至った方など) (例②FA・FAS出身者:M&Aプロセスにおける一部分だけではなく全プロセスを支援することによりご自身の経験領域の拡張を志向するに至った方など) (例③事業会社出身者:事業会社でのM&A関連経験等をもとにコンサルタントの立場で多くのクライアント企業への価値提供を志向するに至った方など) (例④コンサルファーム出身者:ご自身や所属チームだけでなく、多様な専門家や海外オフィスメンバーと協働することによるM&Aトータル支援を志向するに至った方など) (例⑤コンサルファーム出身者:今までの海外経験をもとに、クライアント企業のクロスボーダーM&Aの支援を通してグローバル経験の強化を志向するに至った方など) (例⑥コンサルファーム出身者:PEファンド様向けに特定のサービスだけでなく、多様な専門家や海外オフィスメンバーと協働することによるバリューアップの幅を広げることを志向するに至った方など) 戦略・変革コンサルタント【SC-X-Value&Strategy】のJDはこちらからご確認いただけます https://jp-pwc.my.salesforce-sites.com/recruit/consulting/job/detail?job_code=a0C5F00001owihHUAQ
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

G.まちづくり?モビリティ/社会インフラ/官民共創型事業?(民間/公共)※経験者のみ

株式会社 日本総合研究所
案件No. 14602 公開日: 2025/02/07
年収
800〜1200万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【職務概要】 1.モビリティ×まちづくり領域 MaaS、CASE、Smart Cityなどの都市・モビリティ分野における世界的な重点テーマに関して、「ユーザー目線」、「マネタイズ」、「社会実装」の3点に重点をおいたアドバイザリーやプロジェクトのハンズオン支援を行います。 具体的には以下領域のコンサルティングを行っています。 ・都市計画・公共交通等に係る政策提言及び調査 ・スマートシティ、MaaS、CASE、自動運転など都市開発におけるICT/IoTに係る調査 ・エリア開発・まちづくり支援地方創生支援 ・インフラ企業の新規事業開発コンサルティング ・インフラ企業の海外進出支援 ・その他企業の地方創生にかかる事業開発コンサルティング ・政策提言・官民連携支援 ・産学連携による都市基盤 維持・地域活性化支援 2.社会インフラ×まちづくり領域 近年の社会経済情勢の断続的変化(ex. 人口減少、広域災害、技術革新)を捉え、社会・環境インフラ分野の社会課題の解決に向けて、統合的な政策・事業パッケージを構想・実装し、官民一体でのイノベーション実現に貢献します。 社会環境インフラ分野における官民協働事業に係る政策立案・事業化支援により、地域の強みに根差した公共サービスを実装していくため、具体的には以下領域のコンサルティングを行っています。 (1)インフラPPP 廃棄物処理や上下水道、道路について、PFI/PPP、コンセッション、官民共同会社等の事業化支援の実施 (2)DX事業 インフラPPPの事業価値向上、地域への価値創出に向けたデジタル活用に係るフィージビリティ・スタディや事業立ち上げ支援の実施 3.官民共創型事業×まちづくり領域 (1)ビジョン 人口減少や地域の活力低下とともに、AI/IoT時代において、「まち(都市)」のあり方、役割は刻々と変化している。そのような中で、新たな社会要請をとらえながら、「まちづくり=地域/社会の課題を解決する『まちと仕組みをデザイン』する」ことを目指し、「人々の創造性を喚起する公共空間を核としたまちづくり」「官民共創による新サービスで暮らしを豊かにする社会づくり」を進める。 (2)強み 建築や都市計画、事業計画立案の専門性を活用して、まち、建築、及び運営/サービスまでを含む事業全体の「デザイン」と「プランニング」から、事業化までの一貫したコンサルティング支援。PPP/PFIの事業化アドバイザリー実績と蓄積された専門性を踏まえた、官民共創型、運営重視型の事業創出/アドバイザリー、事業分野ごとの専門性(事業化のKFSへの理解など)。 (3)具体的なコンサルティング領域 ①文化芸術/創造都市/集客施設×まちづくり ホール/劇場、美術館、水族館、公園、歴史的建造物を核としたまちづくり事業の支援、高付加価値型PPP案件の事業デザイン/案件創出 ②DX×まちづくり AI/IoT時代の新たなまちづくり/都市基盤づくり、公共サービスのデザインとDX提案(自治体公共サービスのDXなど) ③スポーツ×まちづくり スタジアム・アリーナ等スポーツ施設を核としたまちづくりの事業化支援、スポーツの価値の見える化
【当社コンサルティング部門の4つの特徴】 1.コンサルタントの自主性尊重が当社の最大の魅力 ①やりたいテーマをボトムアップ型で提案し、新しいグループ組織として立ち上げることができます。 ②常駐型案件がほぼ無く、関心の高い複数のテーマを掛け持ちながら能力を高められます。 ③グループを超えたクロスアサインに参加することによって、有機的に社内の専門家と協力し合う機会が持てます。 ④若手であっても意欲と能力のある場合は、お客様から受注をする機会を提供されます。 ⑤やりたい仕事が変わった場合、自ら手を挙げて所属グループを変更出来る機会が年1回あります。 2.民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組み 民と官の顧客別に分けない組織編制となっており、専門テーマごとに民と官の両者に関わることができます。 そのため、民と官を繋ぎ社会課題を解決するハブとしての役割を担うことができます。 3.活用価値の大きなSMBCグループ基盤 提案受注はコンサルタントが独自ルートで開拓している事例が多いです。 また、新規顧客開拓に向けてはSMBCグループの豊富な法人ネットワークを存分に活かすことが出来ます。 (なお当社システム部門は、SMBCグループ内の金融システムを一手に引き受けており、SMBCグループ外をお客様としていないため、コンサルティング部門との協業がほぼありません。) 4.やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率が低い 常駐型案件がほぼ無い事もあり、リモートワーク主体の裁量労働が定着しています。自宅をメインにしてオフィス/シェアオフィスを併用する事で、効率的に働ける環境を自ら選択できます。また、ライフイベントに応じた働き方の変化があっても、仕事を続けやすい環境があります。
コンサルファームへの転職 エンジニアからコンサル 未経験からコンサル

サイバーセキュリティコンサルタント【TC-DT】※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 11121 公開日: 2025/02/06
年収
500〜1500万円
勤務地
東京都,大阪府
職種
ITコンサルタント,BPO
業務内容
官公庁・金融・製造・情報通信・エネルギー・交通機関・インターネットビジネスなどの幅広い業界のクライアントに対して、サイバーセキュリティをテーマとしたプロフェッショナルサービスを提供するポジションです。 PwCグローバルとも連携しつつ、サイバーセキュリティに関する戦略策定~実行支援まで幅広くクライアントを支援しています。 また、コンサルティング業務に従事して頂く傍ら、市場調査やソリューションツール開発、執筆や寄稿などにも携わっていただくこともあります。 [主要なプロジェクト事例] 下記は、これまで実施したプロジェクトの一例です。 ・ITセキュリティ戦略策定(セキュリティアセスメント・ロードマッピング)  - クライアントのセキュリティに関する現状把握(アセスメント)を行い、課題を抽出する。  - クライアントのビジネスや既存のIT環境等を加味し、実行する対策の計画を作成する。 ・セキュリティアーキテクチャ策定  - アセスメント結果やロードマップの内容等を加味し、セキュリティソリューションや対策が実装された後の全体像を描く。  - セキュリティアーキテクチャの実現に向けて、ソリューションの導入支援を行う。   (PwCでは原則的に実装自体(SI業務)は担わず、要件定義やベンダー選定、ならびにプロジェクト管理等を行う) ・セキュリティガバナンス強化  - クライアントにおける自社内、グループ会社またはグローバル拠点等に対するセキュリティの統制を、以下のような観点で支援する。 1. ガバナンスモデル (組織・体制およびそれらの役割等) の構築 2. セキュリティ関連規定(社内ルール等)の整備 3. 上記1, 2に関する国内外拠点やグループ会社、業務委託先等への適用検討
コンサルファームへの転職

AI経営コンサルタント【TC-D&A】 ※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 12565 公開日: 2025/02/06
年収
500〜1500万円
勤務地
東京都,大阪府
職種
プロジェクトマネージャー(PM),ITコンサルタント,BPO
業務内容
PwC Japanでは「AI経営」という新規サービスに注力しており、このサービスのデリバリーを担う新しいチームのメンバーを募集しております。 企業におけるあらゆる経営意思決定の中枢にAIを据え、圧倒的なスピードを実現していくのが「AI経営」のコンセプトです。この「AI経営」をクライアントのトップマネジメントを巻き込んで実現するべく、まずはワークショップ形式でビジョン作りを行います。ワークショップで具現化したToBeの意思決定像は、ダッシュボードのプロトタイプとして実現イメージを具現化します。このプロセスはPwCの独自の方法論であるBXT(Business, eXperience and Technology)を活用して行います。 プロトタイプ後は、各業務のトランスフォーメーションを行います。そこでは、PwC保有の40を超えるAIソリューションを活用していきます。 ▼AIソリューションの例 -AIビジネスマネジメント -AIドリブンM&A -AIピープルマネジメント -AIリスクマネジメント -AIサプライチェーンマネジメント -AIドリブンファクトリー -AIドリブンセールス 等 AIソリューションの詳細は以下URLよりご参照ください: https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/analytics/ai-transformation.html 業務へのソリューション導入のみならず、並行して企業のトランスフォーメーションもご支援します。 ▼トランスフォーメーションの例 -ビジネス意思決定とアナリティクス -データとインフォメーション -技術とインフラ -組織とガバナンス -プロセスと統合 -カルチャーと人材 トランスフォーメーションの詳細は以下URLよりご参照ください: https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/analytics/ai-transformation-analytics.html トップマネジメントと共にビジョンを作る戦略のフェーズから、AIソリューションを使った業務導入、組織トランスフォーメーションまで、BXTという新しいコンサルティング方法論を用いてEnd to Endで従事頂きます。 ▼Data & Analyticsで働く魅力: ・ 上流案件もあればITシステムに関する案件もあり、強みを活用しながら多様な案件に関わることができ、経験・知見が広がります。 ・ 今やAIはいかなる業界・業務でも使われるため、PwCの多様な部門の専門家と連携して仕事ができます。 ・ PwCのグローバルネットワークで共有しているアナリティクス研修を受講することで、ご自身のスキルを磨く事が可能です。 ・ PwCのグローバルネットワークが保有する最先端のツール、メソドロジー、アナリストリソースを活用することで、グローバルデリバリーを体感できます。 ・ 中途採用入社者の比率が比較的高く、柔軟でフラットな組織運営を実現しています。
ポストコンサル

投資担当/日本投資ファンド※経験者のみ

株式会社日本M&Aセンター
案件No. 23004 公開日: 2025/02/04
年収
800〜万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
運用/資金管理->投資銀行系業務
業務内容
■日本投資ファンド/ビジョン 日本投資ファンドは、雇用の約7割の担い手として日本経済を支えてきた中堅中小企業の成長基盤の社会インフラとしての役割を目指す、まったく新しいファンド運営会社です。 日本の数十倍に及ぶ多数のファンドが存在する米国においては、中堅・中小企業の成長支援と最適な事業パートナーへの橋渡しを行う成長戦略実現のための社会インフラとして、ファンドが大きな役割を果たしていますが、日本においてはまだ成長途中です。 当社が目指すのは、投資を受ける企業の意志を活かすことで描ける、これまでにない成長ストーリーと投資リターンです。 全国の地方銀行とのコラボレーションで、真の地域密着型ファンドチームの実現を目指します。 ■募集背景 2024年に第2号となるファンドを設立した日本投資ファンドの投資先及び投資案件の増加に伴い、投資業務全般を担う方を募集いたします。 <日本投資ファンド> https://www.j-fun.co.jp/ ■仕事内容 日本投資ファンドの投資業務を行っていただきます。 【具体的な業務】 ・初期的投資検討先の業界動向把握と初期的成長シナリオ仮説の作成 ・提案書への落し込み、実際の提案業務 ・投資検討先の改善シナリオの深堀と数値化 ・投資委員会資料の作成 ・投資先での業績向上および企業価値向上施策の実践 ・および投資担当者として投資に関する一連の業務 ■勤務スタイル 東京本社が拠点となりますが、投資検討先や投資先への訪問も多いです。 投資後は、投資先へ常駐もしくは半常駐しながら、投資先のマネジメントと一緒に企業価値向上の施策実行を行っていきます。 基本的には、統括担当・メイン担当・ジュニア担当の3名でプロジェクトを推進するため、OJTで教えてもらいながら、すぐに実践してチャレンジすることが可能です。 ▼メンバー https://www.j-fun.co.jp/about/member/ ■業務の魅力 全国の金融機関、会計事務所とネットワークを持つ日本M&Aセンターが株主のため、年間400件ほどの案件を紹介いただき、様々な投資候補案件の検討に関わることが出来ます。 特に、未経験の方であっても、新規案件のリターン分析、投資検討時の成長シナリオの作成のみならず、投資後においても投資先経営者と共にハンズオンでの成長施策の実行に関与することとなりますので、投資業務全般と中規模組織の経営に関してリアルな経験を積むことが出来ます。 また、投資先は今後も増加する見込みであり、半年~1年を目途に新しい投資先のバリューアップを担当することとなりますので、比較的短期間で複数社の経営に関与することが出来ます。
ポストコンサル

【幹部候補】マーケティングDX部門_各事業責任者 執行役員クラス※経験者のみ

株式会社ギブリー
案件No. 23000 公開日: 2025/02/04
年収
600〜1020万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
経営者->CEO・CSO・COO
業務内容
▼▼募集背景 SYNALIO/LIBEROはリリースして4年が経ち、プロダクトとして0->1のフェーズを終え、1->10または10->100のフェーズに差しかかっています。 一方、Virtual Storeに関しては、2020/12にベータ版をリリースしたばかりであり、0->1フェーズの真っ只中です。 マーケティングDX部門では、フェーズの異なる複数のプロダクトを同時にグロースしていく必要があり、プロダクト毎の事業戦略の立案及び遂行を行える人材が必要で今回募集にいたりました。 【業務内容】 マーケティングDX部門にて策定された全体戦略から各プロダクトの事業戦略への落とし込みを遂行し、策定した事業戦略に対する進捗のモニタリング、及び戦略を遂行させることがミッションです。 自身の担当するプロダクトの特性を深く理解した上でのプロダクト戦略策定、プロダクト戦略からマーケティング、営業、カスタマーサクセスの各領域の戦術に落とし込み、モニタリングの為のKPIを設定及び設定したKPIを継続的にチェックし、必要であれば戦術の変更を行います。

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント